教養学部 過去問
以下の過去問について私の方からは一切の権利の主張はしません。閲覧、印刷等に私からの許可は不要です。また、内容に関して一切の保障はしません。学習目的でご使用ください。
いくつかのファイル形式でアップしていますが、DVI ファイルまたは PDF ファイル推奨です。HTML ファイルはあまりお勧めしません。
注意点
- 構造化学の第1問(3)の m の値は8.1×10-31ではなく正しくは9.1×10-31ですが、オリジナルに従いました。
- 情報処理の問題では様々なフォントが使われ、フォントのサイズも多様でした。印刷するときに小さな文字が潰れるとかいった場合は、TXT ファイル(ito04s.txt;文字コードは Shift_JIS) も用意しましたので、それを使ってください。
- 数理科学 I の第1問の(1)に明らかな間違いがありますが、そのままにしてあります。
過去問
注: 上記の分類は当時のカリキュラムに基づくものです。現行のカリキュラムと一致しないかもしれません。熱力学など。
| 過去問 | 科目名 | 年度/学期 | 教官名(敬称略) |
|---|---|---|---|
| 必修 | |||
| 英語I(理系) | 04/夏 | (英語部会) | |
| 英語I(理系) | 04/冬 | (英語部会) | |
| 英語I(理系) | 05/夏 | (英語部会) | |
| ドイツ語 | 05/夏 | 田中純 | |
| ドイツ語 | 05/冬 | 久保哲司 | |
| 数学I | 04/夏 | 斎藤毅 | |
| 数学II | 03/夏 | 戸瀬信之 | |
| 数学II | 04/夏 | 戸瀬信之 | |
| 数学II | 04/冬 | 戸瀬信之 | |
| 電磁気学 | 04/冬 | 山崎泰規 | |
| 構造化学 | 04/冬 | 遠藤泰樹 | |
| 物性化学 | 05/夏 | 畑中研一 | |
| 情報処理 | 04/夏 | 伊東乾 | |
| C系列 | |||
| 経済政策 | 05/夏 | 河村哲二 | |
| 社会統計学 | 05/夏 | 廣松毅 | |
| マクロ経済学 | 05/夏 | 松原隆一郎 | |
| D系列 | |||
| 応用倫理学 | 05/夏 | 奥田栄 | |
| E系列 | |||
| 熱力学 | 04/夏 | 山崎泰規 | |
| 振動・波動論 | 04/冬 | 久我隆弘 | |
|
物質化学 (無機系化合物) |
05/夏 | 引地史郎 | |
| 宇宙科学I | 04/冬 | 蜂巣泉 | |
| F系列 | |||
| 計算機プログラミングI | 04/冬 | 植田一博 | |
| 数理科学I | 05/夏 | 筧三郎 | |